ニュース・新着情報 |
2023.10.1 新規求人を追加しました。 2023.9.4 各種クラブ活動を更新しました。 2023.6.27 「働きやすい職場認証制度(二つ星)」に登録されました。 2022.12.28 安全への取り組みを更新しました。 2022.5.6 安全への取り組みを更新しました。 2022.3.3 安全への取り組みを更新しました。 |
2021.12.27 安全への取り組みを更新しました。 2021.12.20 各種クラブ活動を更新しました。 2021.9.2 安全への取り組みを更新しました。 |
住所 |
---|
【弥富営業所】 〒498-0052 愛知県弥富市稲荷二丁目28番地1 【豊橋営業所】 〒0532-21-8114 豊橋市老津町字今下167番地1 |
営業時間 |
08:30~17:00 メールでのお問合せは24時間受け付けております。 |
休業日 |
日曜日・祝日 お気軽にご連絡ください。 |
安全マネジメントとは、P(計画)D(実行)C(確認)A(行動)のサイクルを実践することにより、より安全な事業所を作り上げていこうという考え方の事です。
目標:思い出す 初心に戻った マニュアル運転
数値目標:月間無事故6回 事故件数6件 追突事故0件・人身事故0件
活動内容 | |
---|---|
安全会議 | |
臨時安全会議 | 随時(年2回:予定) |
ヒヤリハット情報収集 | |
適性診断の実施 | 随時 |
安全講習の実施 | 毎月(eラーニング) |
過労運転の防止 労働時間管理(293h/月) | 毎月 |
SAS検査の実施 | |
小集団会議の実施 | 月1回 |
安全カレンダー・点検記録チェック | 毎月 |
安全パトロールの実施 | 随時 |
安全マネジメント監査 | 年2回(9月・3月) |
ハザードマップの活用 ドロップボックスの利用→事故情報の共有 | 随時 |
事故惹起者の再教育(重点項目 再発防止・作業手順の標準化) | 随時 |
ドライバー選任試験の実施→定期試験の実施 | 月1回 |
日時:令和5年4月22日
場所:弥富市南部コミュニティーセンター(研修室)
講師:安全管理者(専務取締役)森野 浩二郎
内容:
安全マネジメント2022 実績報告
安全マネジメント2023 計画発表
年間 無事故・無違反者 表彰 12名
取組:
昨年度は事故件数・月間無事故回数とも目標を達成することが出来ませんでした
その理由は、少しの油断・基本動作の怠りといった初歩的なミスが原因となっていました
そのため今年は‘思い出す 初心に戻った マニュアル運転’を目標としてお互いに声をかけあい、注意喚起を促しあう全員参加による事故防止に努める事となった